作画中はカレーとかクリームシチューとかのごった煮を大鍋に炊いておくの。
そのための買い出しにスーパーに行ったんだけど。
玉ねぎ大袋を2つ、ジャガイモの大袋、にんじん7本、チキンを3パック、ホタテ貝柱1パック、大好きなたくわん炉端漬け2パック、それに豆乳を3パックと柿を大袋1つ。
それだけカゴに入れて、レジによっこらせと持ち上げて~。
あとは代金をお支払いすれば完了だった。
いつものように。
なんてことない買い物の流れ。
だが・・・
レジ係の女性がふとおっしゃったとです。
「ずいぶん買い物なさるんですね」
・・・・・・・・・・・・・・ワシ一瞬悩んだ。
なんとなくだけど、現代のレジの人は、そういうしみじみしたことは話しかけないと思いこんでいまして。
こちらから尋ねたことには何でも答えてくださるけれど、あちらからそのようなことは言わぬものと。
ええ、そりゃよくお見かけするレジ係さんですわ。
でもあちらから見たら、ワシなど覚えているかどうかもわからぬ程度ではないかと~。
すっごい大荷物で驚かれたのだろうか?
いやでも1個のカゴに入りきる程ですよん。
家族が多い頃(母と猫達ね)はもっともっとすごい量の買い物だったけど、
レジ係さん達はそげなこと一言も~~。
それが当然だった。前提だった。
スーパーのレジ係さんはしみじみと話しかけないもんだと。
社会の見えない所で何かが変化してるのだろうか?
宇宙がズレたのだろうか? ←「マダム・ソレイユ」のカンロの言葉より
いくら考えてもわからない。考えなくてもいいとは思うんだけど。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・haha様のコメントを全引用~
>ふふふ、宇宙がずれましたか(^^)私も夏休み前にソーメンとレトルトカレーをドカ買いした時は「ふふふ、夏休みですもんねー」って話しかけられました。レジのおばさんも、喫茶店のウェイトレスも、同じ一人の人間ですもの。いつも来る人は意外になんとなくでも覚えてたりするものですよ(^^) お客さんはレジのおばさんに生活のほんの一部を垣間見られてるんですよねー。そう思うとちょっと怖いかも・・・。 ・・・・haha様のコメントからだと何だか冷静に想像できました。
そのレジの方はhaha様に好い印象を持っておられるんでしょうね。でなきゃそんなこと話しかけたりしないって。やなお客だったらも~どうなるかわかりませんものね。
あら、じゃ私の場合も同じだったのかしらん?自分で言ってて恥ずかしいがな。
それとね、私レジの方達をすごく尊敬してますの。あれは単純ではないよ。バーコードを通すだけじゃなくて、ポイントカードやレジ袋の事、途中で話しかける客へもいやな顔一つせずに対応。まだまだ、もっともっと~~。
とにかくね、私にはとても務まらないってわかる。そんな念が伝わってるんですかね?
本当にそうですよね、レジの方達は毎日多くの客達の生活、生き方を見てることにもなるんですよね。デキル女性達よね。見抜かれてますねえ。ゾ~~~。
------------------------------------------------------------------
●「銀の鬼11~14巻」のお知らせです。
「銀の鬼11~14巻」Amazon ←こちらからどうぞ

●「母なる男」のお知らせです。
「母なる男」Amazon←こちらからどうぞ

●「マダム・ソレイユ」は完売しました。本当にありがとうございました。
「マダム・ソレイユ」Amazon←こちらからどうぞ
スポンサーサイト