島影十年と星月千夜・・・
名前の構造からして似ている、このカッケーふたり。
顔立ち、背格好もかなり似てますよ。
お気に入りの白いスーツまでお揃いですよ。
つーかですね、32年前「ごはんだよ!」が終了してから・・・
4年後の「銀の鬼」に、星月千夜さんがやや姿を変えて、島影十年として登場してきたのかもしれないのですよ。
まあどちらも作者茶木のアニムスですのでね、それは無理もない事なのですよ。
性格は全く違うようでいて・・・・・・とても似ている。←なんなんじゃそれ
よく読者様の間で、銀の鬼十年さんを演じるのにふさわしい俳優は…という話題が盛り上がったりしますが、
私最近思うんですの。
それは悪役スター星月千夜さんしかいないって。
え?漫画のキャラだから無理じゃんって?
ええ、だから漫画の中でね、やっちゃえばいいのよね。
星月千夜さんが銀の鬼十年を。
わはは~バカ茶がまた変なことを言いだしたよって?
なんですって、言ったわね。
へへん、バカ茶はバカの王様よ。
バカの国では権力スゴイのよ。←現実の国では最弱のサイちゃん~
もう企み始めてるの。
星月千夜さんは、銀の鬼役で大成功するのです。
無名の作家のライフワーク「銀の鬼」と、嫌われ者の悪役スターのヤケクソ統合!
それが意外や意外~。
「水戸黄門」を演じた映画版の月形龍之介も、テレビ版の東野英治郎も悪役スターだったんよ。
悪役スターが主役を演じると、すごくいい味出すのよ。グッとくるのよ。
今はあまりそういう典型的悪役とかいない時代ですけどね。
でもまあ、星月千夜さんは典型的悪役スターってことなんですよ。
いいじゃん、いいじゃん、茶木は東映時代劇を3歳、いやそのもっと前から観て育ったヤツなのよ。
家はビンボだったけど、母はそういう人だったのよ。
そのおかげで私は幼児の頃からスクリーンで美空ひばりとか大川橋蔵、市川雷蔵といった、お姫様や若衆姿を観ながら、
憎たらしい悪役スターたちも観てたのよ。
でもさ、悪役スターが上手だから、主役も光るし、作品もおもしろいんだよね。
↑バカ茶、とにかくはよペン入れやらんかい!
人物終わったよ。これから背景と仕上げ。
人物までが大変エネルギー要ったよ、今回。びっくり水たくさん飲んだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ス・・・様
そうですよね、スターシステムですよね。
茶木ワールドの場合、今のところは降雪ジンさんがやってますね。
俳優が職業のキャラが、茶木漫画の他のキャラを演じるというのは、新しいスターシステムになるのかな?
もう好き勝手にやって行きたいですわ。自由だもんね。
松橋登さんっていうお名前なんですね、あの美形俳優さんは。カッケーですね。
ゲイリー・オールドマンがお好き?ええですねえ、ええですねえ。あの俳優さんの悪役がまた最高ですねえ。
変な探偵1巻 kindle版←ここ押してね
変な探偵2巻 kindle版←ここ押してね
ごはんだよ! ←ここをポチッとね♡●kindle版「銀の鬼」1~14巻発売中です。
銀の鬼1巻 kindle版銀の鬼2巻 kindle版銀の鬼3巻 kindle版銀の鬼4巻 kindle版銀の鬼5巻 kindle版銀の鬼6巻 kindle版銀の鬼7~8巻kindle版銀の鬼9~10巻 kindle版銀の鬼11巻 kindle版銀の鬼12巻 kindle版銀の鬼13巻 kindle版銀の鬼14巻 kindle版 ●
「母なる男2巻」の本、発売中です←こちらからどうぞ
スポンサーサイト
茶木先生の単行本の「ごはんだよ!」を本屋で初めて手に取ったのが小学5年生の時、
(今では今年42才になるオバサンになりましたが・・・)
長期休業(?)されるまでの作品は全て網羅してました。
私の中での茶木先生と言えば、「かのこ」と「真珠姫」です!!!
この2作品は甘酸っぱいと言うか心臓握りしめられるほど切なさを感じて
当時「かのこ」は続編を切に願っていました。(何年も・・・笑)
10年ちょっと前にも茶木先生の消息が知りたく
使い始めたばかりのPCで検索しましたが詳しくは解らず
入院されて療養中というような情報があったので最終出版作品からも10数年経っていたので
もう茶木先生の作品は拝見できないのかとショックを受けた覚えが・・・
今日、他の懐かしい漫画家の先生の名前をネットで見かけて
ふと頭に浮かび上がったのが茶木先生の名前、
活動再開の願いを諦めず検索して良かったです!(^▽^)
銀の鬼の続編の購入が楽しみです♪
感激に頭がテンパって何を書いているのやら解らなくなって来たので
今日はこの辺で・・・(^^;)
またお邪魔させて頂きますね。